北九州小倉カフェ会の主催者、上村圭のプロフィールです。
ここからはかなり細かい自分史みたいなものになるので、興味のある方だけ読んで下さい。
長いです(^_^;)
1982年
1月8日生まれです。
普通に考えると40歳なのですが、私は「20歳を過ぎたら3年に1歳ずつ歳をとる」と決めていて、つまり、
23歳の時に21歳、
26歳の時に22歳、
29歳の時に23歳という感じなので、
今は26歳です。
実際に私はかなり若く見えているはずです。
これは強烈な思い込みにより、なんらかのスピリチュアルな力が作用した結果だと思ったり思わなかったりします。
1988〜1996年頃
小学校低学年の時に父親から「算数がわからなくなったら死ぬ」という呪いをかけられたため、算数&数学は得意でした。
中学3年までは授業を聞かなくても教科書を読めばほぼ満点取れてました。
1997〜1999年頃
数学がわからなくなりました。でも死にませんでした。
1999年頃
化学は元々得意だったので、数学を独学でなんとかして、なんとか大学に受かりました。
英語だけはさっぱりわかりませんでした。
英語が嫌いすぎて「今後の人生で英語にだけは関わりたくない」と思っていました。
2003〜2007年頃
大学の理学部化学科に通っていたのですが、なんか突然「よし、英語やろう」と思いついて大学を辞めました。
自分でも不思議すぎて意味がわかりません。
それから専門学校に一応通ったのですが、全く役に立たなかったので英語は独学です。
卒業後は就職もせずにバイトしてました。
バイト中に取ったTOEICのスコアは840です。
テスト対策無しで取ったので、まあまあだと思います。
2008〜2010年頃
個別指導塾の先生をしながら、「いかに楽してお金を稼ぐか」を考えました。
この頃からインターネット通販の手伝いをする的な事もやり始めます。
この頃からネット集客の知識を身につけ始めました。
2011〜2016頃
個別指導塾の先生を辞めましたけども、ネットの仕事で何とか生活できてました。
この頃は半引きこもりみたいな状態でした。
この頃、自己啓発の本やスピリチュアルな本を大量に読んでいます。
2017年頃
Googleが検索エンジンの方針を変更したため(健康アップデートといいます)、今まで稼げていたお金が減ってしまいました。
仕方なくアルバイトを始めます。
この時始めたのは「食品倉庫の仕分け」です。
寒くて最低時給で、夜はベトナム人だらけになる職場です。
最悪でした。
ベトナム人達はいい人達でしたけども。
2018年頃
なんか急にいろんな人と会ってみたくなり、そして「カフェ会」というものを知ります。
北九州でも開催されていたので参加してみる事にしました。
そこで会った人に後日マルチ商法に勧誘されました。
私のカフェ会に対する印象は最悪でした。
でもその後も福岡県内の複数のカフェ会に、何度か参加してみる事になります。
カフェ会自体は楽しかったですが、ライン交換などもするので、主催者がちゃんとしていないとリスクがあるなぁとは思っていました。
2018年8月
「自分でカフェ会を開催して、ネット集客の技術を使って集客したら面白いんじゃね?」と思いつきます。
北九州は人口が少なくて、カフェ会先駆者の人達もなかなか集客出来ずに辞めてしまっていました。
それに加えて「誰でも気軽に安心して参加できる交流会を作りたい」という思いもありました。
私自身がマルチ商法に勧誘されて嫌な思いをしたので。
それで私が集客して色々と試行錯誤した結果、まあまあうまくいったのです。
この頃に「カフェ会の参加費を全額募金したら面白いだろうな」と、ぼんやりと考えてすぐに忘れます。
2019年2月
最悪のバイト辞めました。
2019年8月
カフェ会はそこそこ軌道乗ってきて、この頃から個人事業主の人に集客のアドバイスをしたりする事もありました。
でも収入が安定しないので仕方なくまたアルバイトを始めます。
工場で謎の物体を測ったり、数値を紙に書いたり、ケースに詰めたりするバイトです。
かなり楽です。
個人経営の工場で、「時給は最低賃金なのにバイトがなかなか辞めない」という、とても働きやすい環境のアットホームな工場です。
2020年3月以降
新型コロナが襲ってきましたけども、ネット集客のアドバイス系のなんか色々なことを本業にできそうな感じになってきました。
ここから参加費をほぼ全額募金することにします。
でもコロナのせいでカフェ会はなかなか開催できません。
そんな感じで現在に至ります。
こんな感じですね。
というわけで、これを読んだ方はカフェ会に参加して下さい(*^_^*)
それとこのプロフィールページは、後で何かを書き加えるかもしれません(`・ω・´)