
この記事では、北九州小倉カフェ会と他の交流会の違いについてご説明します。
これを読んで参加してみたくなった方は、ぜひ公式ラインにご登録下さい😊
最大人数が基本的に4人である
北九州小倉カフェ会は、最大人数が4名までなんです。
最大人数が4名までなんです。
どういう事かと言うと、グループ分けをするんですよね。
6名だったら 3名×2 に、
7名だったら 4名と3名 に、
略
12名だったら 4名×3 みたいな感じで。
それから席替えを何度かするわけです。
他の交流会では10名近い人数でウェーイ😆してたりとか、
飲み会みたいなノリで20名以上でウェーイ😆してたりとかするのですが、
そういうノリだと初参加の方が参加しにくいので、今のような超少人数になったわけです。
それに超少人数だと「1人だけ40代だった」とかでも参加しやすいんですよ、たぶん。
自己紹介の必要が無い
他の交流会では自己紹介をする必要があるのですが、これは基本的には口頭でやっています。
つまり10名いたら、10名が1名1名やるわけです。
これはうちのカフェ会ではしていません。
理由は5つ。
①時間がかかりすぎる。
②端っこと端っこは声が届かない事がある。
③それなりの人数の前で話すのが苦手な人も多い。
④そもそも主催者が人前で話すのが苦手である。
⑤遅れて来た人も大丈夫。
まあアレですよ。
人見知りの激しい主催者が「もし参加者だったら」と仮定して、
こんな交流会があったらいいな🤭
みたいな感じで作ったカフェ会というわけです。
なのでうちのカフェ会では紙に書く「自己紹介シート」を使っています。
写真を撮る時に全員でポーズを取ったりしない
他の交流会では写真を撮る時に、みんなで「はいチーズ」的なポーズを撮るはずです。
もしかしたら20名くらいの人達が集合写真みたいな感じで
みんな仲良しです!ウェーイ😆
みたいなノリかもしれません。
これは、うちではやらないです。
※ポーズ取りたい人は取っても大丈夫です。
ちょっと冷静になって考えてみると、みんなそもそもそこまで仲良しじゃないですよね笑
一期一会の出会いを求めて来る方も多いわけです。
「人間関係がめんどくさくない交流会」なので、仲の良さを演出したくないんです。
サークルみたいなノリになると、初参加の人は入りにくいですから。
もちろん、仲良くなる人もいっぱいいますよ。
一緒に遊びに行ったりとかしてます。
どうしても嫌なら写真に映らなくてもいい
本音を言うと、できれば写真には写って欲しいです。
「人数が集まってる証拠」になるので、その後初参加の方が参加しやすくなります。
顔にはモザイクかけるので。
でも主催者は、写真に写るのが嫌いです。
なので昔、他の交流会に参加していた時に「手だけ映る」という技を編み出しました。
嫌な人はこの作戦でいきましょう。
でもできれば写真には写って欲しいです。
わがままですいません😖
主催者が勧誘に関して超厳しい
これに関しては厳しいです笑
勧誘されたらカフェ会に参加しにくくなりますし、北九州は他の交流会があんまり無いので、
勧誘した人は、勧誘された人の交流の場を奪う事になります。
誰でも安心して参加できるように、これだけは厳しくします。
参加費が3割寄付される
これはご存知の通りです。
北九州社会福祉協議会の人達もうちのカフェ会の事は知っているので、
これはもはや「北九州市公認の交流会である」と言っても過言ではないでしょう。
いや実際は公認ではないですけど、
公認になった気分で頑張ります。
こんな感じですかね。
たぶん異常に参加しやすいと思いますので、ぜひ一度参加してみて下さい。